パアンで川の対岸に渡ってみた 2020.02.03

パアンはサルウィン川に面した町だ
当然対岸があり、そこへは渡し船がある
見えている小高い丘とお寺を目指し、対岸へ

 

対岸への渡し船

グーグルマップには出ていないが、マップスミーだと対岸へ渡れそうな航路が点線で示されている。乗り場は宿のほぼ裏手、寺院の横を回り込んだところらしい。昨日一度見に来たが、小さな船がお客さん2人を乗せて出て行くところだった。満員になるまで待つことなく、行くこともあるのかと少し感心した。

パアン渡し船
船着き場、対岸に丘が見えている
パアン渡し船
川砂利を取る船と、対岸行のボートが並ぶ
パアンの渡し船
私たちが行くと人数がちょうどよくなったのか、行くぞー、と船頭が
パアン渡し船
船はたくさんある
パアンの渡し船
岸からいきなり船に乗る
パアン渡し船
あっという間に出航!

真っすぐ小高い山めがけて行くのかと思いきや、下流へと舵を切る。どこか別の行先があるのかとちょっと不安になる。

パアンのボート
水はすぐそこ
パアン渡し船
坊さんと川()

下流の方まで行ったのは、そこで降りる人がいたかららしい。1人だけ降ろして、船は上流へ向けてまた進み始めた。

パアンの対岸
到着、こちらも特に桟橋のようなものはない

 

パアンの対岸で

パアンの対岸
青空がきれい
パアンの対岸
バイクや自転車をここに置いていた人が多かった
パアンの対岸
こちらはお迎えが来た親子
パアンの対岸
この後、右の坊さんだけがバイタクで去って行った

川から小道を歩いていくと、通りにぶつかる。舗装はされていない。道の両側にはちらほらと人家が。また、この道から直角に折れて入って行く路地がたくさんあった。

パアンの対岸
野菜の引き売り
パアンの対岸
道端で、豆をさやから出していた
パアンの対岸
村の小道
パアンの対岸
丘を回り込む道が通行止めで、下から撮っただけのお寺

この中腹にあるお寺まで行ってみようかと思ったが、ここからだとかなりの急傾斜。回り込んで行く道は工事中で通行できず。下から見ただけでまぁいいかと、引き返す。

パアン対岸
こんな建物も現役の住宅
パアンの対岸
木工屋さん、硬そうな木を手鋸で切っていた
パアン対岸
親方、または、義父かな?
パアンたいがっ
子どもを遊ばせる奥さん

 

再び川を渡る

道を引き返し、船着き場へ戻る。
船はいない。
女の子が一人、小屋の中で待っていた。

パアンの対岸
渡るの? と訊いたらバイクを待っているんだって

待っていると少しして7~8人の坊さんが集団でやってきた。渡るのかな。

パアン坊さん
川で遊んだり自撮りしたり、大はしゃぎの坊さんたち
パアン坊さん
真面目な顔して自撮り!

船が来た。
坊さんたちは渡らないのか、別の行先に行こうとしているのか、船頭に「あの2人を先に対岸に渡してやって」と言ってくれているよう。船頭は人数が欲しいのか、どこかへ行ってしまった。
そこへもう1艘の船が来た。また交渉する坊さんたち。どうやら上流に行こうとしている人たちらしい。船は一度対岸に戻ってから、坊さんたちを乗せに戻ってくる、ということで話がついたらしい。
坊さんたちに促されて船に乗る。
出るまで待つだけの我々なので、こんな風に親切にされて申しわけない気分になる。お礼を言って乗り込んだ。

パアン対岸
よっこらしょ、と船を押し出す
パアン渡し船
貸し切りである

あっという間に対岸に着いた。
船の料金は1人500チャット。往復同じ値段だった。

パアンお菓子
疲れたのでミルクティーとお菓子でお茶

ちなみに、お茶を頼むとお菓子を適当に持ってきてくれるが、食べなければお代はいらない。

パアンのネコ
猫が多い町だった
カオスエ
絶妙のヌードルスープ

カオスエ・ピュ。だそうだ。そう言えば今までも汁あり麺が出てきたのかな? よくわからない。

パアンのジュース
スイカとバナナのジュース、美味しい
カレンダー
店にあった縦書きのカレンダー

パアン、のんびりできた。よい町だった。物価も安かった。
宿代の2万チャットは今回の最安値。麺を食べても1000~1500の間だし、安定的だった。タイが近づいていることを感じさせる町だったと思う。けれどももちろん、ミャンマーなのだった。
3泊して、特に観光らしいことはしなかったが、十分楽しかった。気が済んだ。

明日、国境へ向かおうと思う。

本日の移動 なし
本日の宿  golden sky guesthouse 20,000チャット朝食付き
昼ごはん 4,000チャット 夜ごはん 3,000チャット
1,000チャット=75円、49ルピーくらい

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)