ポンディシェリ 2019.12.27

潮騒の音を聞きながら寝る
インドで海、考えたら今回が初めてのようなものだ
一日のんびり休養する

海辺の町ポンディシェリで一日ゆっくり

昨夜、庭のコテージがうるさかったとオット氏はご立腹だ。夜中に受付まで文句を言いに行ったらしい。気付かなかった。
ところが朝になってよく見ると、そのコテージ(バンガロー?)は隣の別の宿だと判明する。
相手が旗竿敷地だったのだ。

ポンディシェリ
フランス租界だったエリアが観光地と聞いて行ってみた
ポンディシェリ
そう言われればまあそうかも

そもそもフランスには行ったことがない。

ポンディシェリ
確かにインドではない

このあたりはホワイトタウンと呼ばれているそうだ。確かにインドの普通の町とは違うのはわかった。

ポンディシェリ
これなんかちょっときれいチック
ポンディシェリ
色が可愛い、それとおまわりさん
ポンディシェリ
これも綺麗
インドomazinai
時々見かけるたぶん魔除けみたいなもの
ポンディシェリ犬
犬はみんな同じ目をしている
ポンディシェリ
浜辺に出た、観光客たくさん

ぶらぶらするだけでかなり疲れる。暑い。夜は涼しいからありがたいような、気温差にさらにやられるような。

ポンディシェリ郵便局
郵便局があった
ポ
暑いので入ったアイス屋のおじさん

おじさんとか書いているが、たぶん自分の方が年上だと思う。そういうことが増えてきた。

インド薬局
薬局はどこもこんな風に見た目がけたたましい
ポンディシェリ寺院
カラフル寺院はあちこちにある
ポンディシェリ寺院
寺院の入り口に座っている人たち
インドドア
きれいなドア
インドエリアに戻る
インドエリアに戻る
ポンディシェリ寺院
ほんとカラフルだなー、神様だらけ
おーろビーチ
夕暮れ時のオーロビーチ、人がそこそこいて驚いた
オーロビーチ
波はかなり強い、果敢にも泳ぐ人々もあり
ヤシの木
南の国だな、ヤシの木

買い物

ホワイトタウンにスーパーマーケットがあるとマップで見て行ってみた。
インドでは、コンビニはないしスーパーもない。あるのはショーケースを前面に出した小さな店ばかりで、あれをくれ、これをくれ、というのがめんどくさい。自分で見て歩きながら棚から商品を選んで買うのに慣れているので、ほんとにいちいち、田中貴金属かよと思ってしまうわけだ。
スーパーはスーパーだったが、店員がうじゃうじゃと通路にたむろってて、結局ゆっくり見られないのは同じことだった。
でもいろいろ買った。

買い物
塩、シャンプーとリンス、小さいナイフ、スプーン、そして薬・・・

薬は薬局で。チェストンコールドという名前の風邪薬を2シート、ほかトローチを2シートなど。それで230円くらいか、薬は安いと思う。

部屋でカリフラワーとトマトを煮て食べたり、夜はルームサービスというか、近くの店から出前を取ってくれるので試した。
レストランに行くと、中華(インディアン中華)を置いているところもそこそこある。メニューの「HAKKA」は客家のことだろうと察しがついたが、「MANCHURIAN」とは何だろうとずっと疑問に思っていた。ネットで調べたら、なんと、満州のことだと。
はーーー、これは意外だった。
とはいえ東北風というわけではなく、単に、チャイナ風ということを適当にかっこよく言っているだけのようであるが。

本日の移動 なし
本日の宿 MUTHU GUESTHOUSE 2000ルピー
昼ごはん 170ルピー(アイス屋でサンドイッチ) 夜ごはん 300ルピー

 

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)