2024年6月11~23の2週間、タイ南部をゆるく回る旅をしてきた。何十回目かわからないくらいよく行くタイ。ただ南部は殆ど旅したことがない。
10日目 キーリーカン滞在
キーリーカンとチャアムの間に、有名なリゾートであるホアヒンという町がある。ここにも寄ってみてもいいかと思っていたが、キーリーカンが気に入ったのと、ホアヒンはどうせ大きな街でたぶん自分には合わないと思ったのでやめることにした。キーリーカン2泊、最初に泊まったのを足せば3泊することになる。

この日のお昼、これだけ入って40B
安くて量も普通なせいか、活気のある店だった。テイクアウトの注文もひっきりなし、電話もかかってくる。店主さんはひたすら麺を茹で続けていた。
すごくいい店なのに、なぜかハエが多かった。店内も店頭も清潔そうに見えるのにどうしてだろう、不思議だ。

海岸沿いで果樹を売っていた
写真付きでわかりやすい。パパイヤ、マンゴー、ドリアン、ライチ、他にもいろいろ南国の果樹が勢ぞろい。うらやましいな~、こんなのが庭に植えといたらできちゃうなんて!

晴れたキーリーカンの海
ずいぶん近くまで船が来ているというか、ここに留めてある。砂浜に上がっているのもちらほら。日本では見かけない光景だ。

町の端っこからそのまま空軍基地につながっているようだ

小高い丘の上に寺
サルがいるらしいしなんせ暑いので行くのはやめておいた(-_-;)
普通は行くよね~。

南国ではよく見かける花、名前は知らない
今調べたらプルメリアという木かな?

耳食べちゃった
あまりの暑さにコンビニでアイス。パンダアイスは今も10Bだ。素朴な味で昔から好き、これとミロのアイスが好き♡
この日の夕方から夜にかけてオットに異変が。熱が出て、悪夢を見てうなされる。
これはまずいのでエスケープルートを夜中まで検討した。
翌日はナコンパトムまで行って泊まる予定だったが、それだと最終日もバンコクに出て市内を空港まで移動する手間がある。乗り換えその他でけっこうめんどくさい。
それならホアヒンへ出て(近い)泊まり、飛ぶ当日に空港直行バスに乗ったらどうかと。乗り換えもなく楽ちんだ。心配なのはバスの狂ったような冷房だけ。
どうなるかな……、と思いつつ1時頃に寝た。
11日目 キーリーカンからナコンパトム
朝になると熱はすこし下がったようだが食欲がない。オットの場合、食欲がないというのはかなり異常事態。ホアヒンに行った方がいいかと思うが、本人は「バスの冷房が嫌だからナコンパトムへ行く」と言う。
じゃ、とりあえずナコンパトムまでのチケットを買って乗ってみて、ホアヒンに着くまでに考えるかということにした。
キーリーカン11時2分発の列車に乗る。宿のご夫婦に見送られて出発。

キーリーカン駅のホーム
普通に線路を渡って隣のホームに行くので、線路上から写真を撮ってみた。

南を見ている、旧ホーム

進行方向の北、新しいホームになっている

ホームとホームをつなぐ通路、エレベーターもある
新しい駅舎が運用開始になれば、この通路が使われるのだと思う。今はまだ普通に線路を跨いで行けるのだが。というか、結局ずっとその方法が使われる可能性も(^^; なきにしもあらずと思ってしまう。

途中駅ですれ違った逆方向行きの列車

ホアヒンの駅を抜けた辺りかと。ホアヒン駅は何と2階だ
そういうの何て言うんだっけ。高架?
オットは大丈夫そうと言うので、ナコンパトムまで行くことにした。

ナコンパトム到着、午後4時過ぎ
およそ5時間の移動だった。

駅から歩いてすぐに橋。観音橋を渡らず右へ♪
正面に見えているのがこの町のシンボル、チェディ。世界で一番大きな仏塔なんだって。

この看板を見たら右

本日の旅社、530B
ナコンパトムではなくホアヒンにした方がいいかと思ったのは、一つにはこの町、駅近くにホテルと呼べるものが皆無なんである。駅からかなり離れたところに、それらしきものはあるようなのだが、離れてしまうと賑やかで便利なエリアからも遠くなる。
結果的にこの旅社はリニューアルが進んでいて、かなりきれいめな(もちろん昭和のバックパッカー的にだが)旅社だったのでよかった。駅から徒歩2分とかなので、列車で移動している人にはお勧め。受付のばあさんは中国語が話せる(華僑だから)。
列車チケット 48B
宿 530B デポジット50B(当然翌日返ってくる)
コメント